脳神経内科

概要紹介

一人一人のよりよい人生のために、当科では、脳や脊髄、末梢神経、筋肉に関わる多様な神経疾患に対して、診療・教育・研究の三本柱を基軸に活動を行っています。

学内のスタッフは講師(診療科長)1名、病院助教2名、病院助教1名(総合内科兼任)、医員4名、客員教授1名に加え、自治体病院支援推進医学講座の客員教授1名、客員助教1名の計11名(8名が神経内科専門医)から構成されています。

診療

脳神経内科が対象とする疾患は多岐にわたります。当科では神経変性疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、パーキンソン症候群、筋萎縮性側索硬化症など)と神経免疫疾患(多発性硬化症、ギランバレー症候群、重症筋無力症、筋炎など)を中心に、幅広い診療を行っています。最新の医療知識と技術をもとに、患者さん一人ひとりに合わせた最適な診療を提供しています。専門的な外来診療に加え、他診療科との連携によるチーム医療を重視し、地域医療機関との密接な連携体制も整えています。

教育

超高齢化社会において脳神経疾患はますます増加することが予測されています。それに対応できる社会を作るために、未来の医療を担う医師の育成にも力を入れており、医学部学生・研修医・専攻医を対象とした教育を積極的に行っています。実臨床に即した症例検討、ベッドサイドティーチング、最新の知見を取り入れた講義を通じて、神経診療の基礎から応用までを体系的に学ぶことができます。また、学会発表や論文執筆などを通じたアカデミックな活動も積極的に支援しています。

研究

新たな診断法・治療法の開発と神経疾患の病態解明を目指し、臨床研究と基礎研究を行っています。現在行っているテーマとしては、①NMNの神経保護作用の解明と,脳梗塞に対する核酸医薬開発に向けた基礎的研究、②糖尿病モデルマウスにおける抗老化分子SIRT1の認知機能障害進行抑制の検討、③靴式下肢加重計を用いたパーキンソン病患者の歩行評価とアジリティーマットの有効性、④パーキンソン病患者の小腸細菌叢異常を解明し,根本的治療の開発の基盤とする、⑤筋萎縮性側索硬化症と頚椎神経根症・腰椎神経根症における筋超音波検査での線維束性収縮検出頻度についての研究、⑥神経変性疾患における遺伝子的及び病理学的研究があります。今後は学内外の研究機関との共同研究にも積極的に取り組み、グローバルな視点での神経学の発展に貢献していく予定です。

スタッフ一覧

鎌田 正紀
講師鎌田 正紀Masaki Kamada脳神経内科
専門分野
神経内科一般
専門医等資格
日本神経学会認定 神経内科専門医
日本内科学会認定 総合内科専門医
外来診察曜日
月曜日(午後)
水曜日
川北 梨愛
病院助教川北 梨愛Rie Kawakita脳神経内科
専門分野
神経内科一般
専門医等資格
日本内科学会認定内科医
日本神経学会認定神経内科専門医
外来診察曜日
水曜日
高場 啓太
病院助教高場 啓太Keita Takaba脳神経内科
専門分野
神経内科一般
専門医等資格
日本専門医機構認定内科専門医
日本神経学会認定神経内科専門医
外来診察曜日
火曜日
城 妃咲
医員城 妃咲Kisaki Tachi脳神経内科
専門分野
神経内科一般
専門医等資格
日本神経学会認定 神経内科専門医
日本専門医機構認定内科専門医
外来診察曜日
金曜日
喜多 誠
医員喜多 誠Makoto Kita脳神経内科
専門分野
神経内科一般
野々宮 隆成
医員野々宮 隆成Ryusei Nonomiya脳神経内科
専門分野
神経内科一般
牧平 明
医員牧平 明Mei Makihira脳神経内科
専門分野
神経内科一般
野中 和香子
病院助教(総合診療科)野中 和香子Wakako Nonaka脳神経内科
専門分野
総合診療学、内科学一般、脳神経内科
専門医等資格
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本神経学会認定神経内科専門医
日本医師会認定産業医
出口一志
客員教授出口 一志Kazushi Deguchi脳神経内科
専門分野
神経内科(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、ALS、多発神経炎、重症筋無力症、頭痛、認知症など)
専門医等資格
日本内科学会認定内科医・指導医
日本神経学会認定神経内科専門医・指導医
日本臨床神経生理学会脳波分野、筋電図・神経伝導分野専門医・指導医
日本認知症学会認知症専門医・指導医
日本頭痛学会頭痛専門医・指導医
外来診察曜日
木曜日
峠 哲男
客員教授(自治体病院支援・推進医学講座)峠 哲男Tetsuo Touge脳神経内科
専門分野
神経内科一般
専門医等資格
日本神経学会認定神経内科専門医
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本老年医学会認定
老年病専門医
紀乃 正志
客員助教(自治体病院支援・推進医学講座)紀乃 正志Masashi Kino脳神経内科
専門分野
神経内科一般
専門医等資格
日本専門医機構認定内科専門医
外来診察曜日
木曜日